愛知高速交通は、東部丘陵線(リニモ)について2026年秋からの運賃値上げを中部運輸局に申請した、と発表した。普通運賃(大人)は全区間で一律40円の値上げで、消費税改定による運賃 ...
JR東海は、駅や列車内での忘れ物を「LINE」で問い合わせできるサービスを10月1日から始める。これまでは電話での対応だったがチャットで完結できるようになるほか、人工知能(AI)による ...
SNSで緩くつながってその都度メンバーを変えながら、詐欺や強盗をはじめ様々な犯罪に関わる「匿名・流動型犯罪グループ(匿流(トクリュウ))」について、警察庁は治安対策上の最大の脅威と位置づけている。匿流に対処するため警察庁と警視庁は10月1日に新たな体制を立ち上げる。都道府県警の枠を超え、全国警察が一体となった形で、匿流の首謀者らグループ「中枢」の摘発をめざすという。
無痛分娩は麻酔によって、出産時の痛みをやわらげることができる。気になったのは、ネット上で「自然に産んだほうがいい」「痛みを伴ってこそ母になれる」といった無痛分娩に批判的な論調も広がっていることだった。
出産費用の負担軽減については国でも議論されており、無償化に向けて来年度をめどに制度設計を固める方針だ。ただし厚労省によると、無痛分娩が無償化の対象になるかどうかは未定で、担当者は「都の助成事業も踏まえて検討していく」と話す。
静岡市の田中文雄さん(77)は、展示を企画した市民団体「静岡平和資料館をつくる会」の運営委員長と、拠点施設「静岡平和資料センター」(葵区 伝馬町 )のセンター長を兼務する。
笑顔で話すのは、はがきをご覧いただいた社会言語学者の尾崎喜光さん(66)。国立国語研究所とノートルダム清心女子大で長年、現代語の変化を調べてきた。
大相撲秋場所の千秋楽(最終日)が9月28日、東京・国技館であり、横綱・大の里が2場所ぶり5度目の優勝を果たしました。今年の夏場所の後、横綱に昇進して初めての優勝です。 大の里は ...
ノーベル賞は、ダイナマイトを発明した富豪ノーベルの遺志で創設された。一説に、きっかけはノーベルの兄が死亡した際の誤報とか。亡くなったのを当人と早とちりした新聞が、ノーベルを武器商人のごとく評した。
イランの核開発をめぐる国際的な取り決め「イラン核合意」をやぶったとして、国際連合安全保障理事会は9月28日、イランへの制裁を復活させました。イランが核兵器の原料となる高濃縮 ...
10月から、3千品目をこえる食品が値上げされる見こみです。帝国データバンクの調査によると、今年では、4225品目を値上げした4月に次ぐいきおいです。 コカ・コーラボトラーズジャパンは ...